愛犬にライフジャケットを着せている?
こんにちは!いぬのまどぐち今村です。
そろそろ、水遊びが楽しいシーズンがやってきますね!

みなさんは、毎年どんな場所で愛犬との水遊びを楽しんでいますか?
ご自宅にプールを設置するかたもいれば、プールのあるドッグランに通うかた
川や海などの自然で遊ぶかたなど、遊び方はさまざまだと思います。
どんなシーンであっても、水辺で遊ぶ上で大事なのは危機管理。
大人も子供も犬も、水の事故を起こさないための意識を持つことが必要です。
まず、簡単にできること。その1つが“ライフジャケットの着用”!
特に犬のライフジャケットは、人よりも着用の意識が薄れてしまう場合も。
その理由の多くは、「うちの子、ライフジャケットがなくても泳げるから」という飼い主の過信です。
水自体や泳ぎが苦手だと分かっている子にはライフジャケットを着せても、
初めからよく泳ぐ子や、泳げるようになってきた子にはライフジャケットを脱がしてしまう心理が生まれてしまいます。
しかし、どうでしょう?
✓愛犬が疲れてきたことに気が付かず、遊ばせ続けていたら?
✓急な波や、強い水流ポイントに巻き込まれてしまったら?
大人も子供も犬も危険な状況は同じです。
ライフジャケットを着せれば、みんなが安心とは言いません。安全意識のひとつとして、
大事な愛犬にも、ライフジャケットを着せて遊ぶ習慣を付けていただければ幸いです。
ただ、ライフジャケットと一概にいっても人用も犬用も種類が豊富!
特に犬は犬種によって体形の差が大きく、どれにしよう?と悩みの種になりがち…
今回のレビューを通して、選択の幅を広げてみてくださいね。
ラフウェアのライフジャケットは、今年から2種類あるって知ってた?
\ 今回試したラフウェアのライフジャケットは2種類! /
1つ目は、フロートコートライフジャケット(着用カラー:新色のパープルリリィ)
両サイドから体を包み込むように浮力パネルを搭載したデザイン。豊富なカラーバリエーションで迷っちゃう!

2つ目は、コンフルエンスドッグライフジャケット(着用カラー:タンジェロオレンジ)
今年からラフウェアジャパンで発売になった、ハーネス型のライフジャケット。
サイズ調整が可能なポイントが6ヵ所あり、より多様な犬種の体にフィットしやすいつくりになっているのが特徴。

フロートコート&コンフルエンスの違いを徹底比較!
POINT① 体へのフィット感
\胸が深く、くびれがある“ブリタニースパニエルのぶんた”が着用すると違いが一目瞭然!/
✓写真左のフロートコートライフジャケット(着用カラー:ディープブルー)
後方のラインが斜めでくびれに掛からないデザインなので、体から浮いた感じはしない。
✓写真右のコンフルエンスドッグライフジャケット(着用カラー:バイオルミンブルー)
くびれ部分も調整が可能なため、より体全体にフィット!こちらの方がいろんな体型に合いやすい。


POINT② 犬を持ち上げる方法
\意外とあるよ!犬を水から引き上げるタイミング/
・人が支えて、水慣れ・泳ぐ練習をする
・SUPやボートなどで遊んでいる時に、泳がせたあと水辺から引き上げて乗せる
・水中でおぼれるなどの緊急時の救助 etc…
ラフウェアのライフジャケットは、どちらのタイプも背中にハンドルが付いているので持ち上げやすい!
✓写真左のフロートコートライフジャケット(着用カラー:パープルリリィ)
いざという時にも掴みやすい太いハンドルで、両手でも片手でも安定して持ち上げられる。
✓写真右のコンフルエンスドッグライフジャケット(着用カラー:タンジェロオレンジ)
フロートコート同様のハンドルの他、後方に手を差し込めるステルスハンドルがあり、2ヵ所を使って持ち上げることも可能。


POINT③ リード用ループの位置
\川や海などの自然環境で遊ぶ際に必要なロングリードを付ける位置!どっち派?/
✓写真左のフロートコートライフジャケット(着用カラー:パープルリリィ)
ライフジャケットの前方、ハンドルの真下につけることができるので、水で泳がせたあとロングリードで引き寄せてハンドルをすぐ掴み、持ち上げやすい。
✓写真右のコンフルエンスドッグライフジャケット(着用カラー:タンジェロオレンジ)
ライフジャケットの一番後ろにロングリードをつけることができるので、遊んでいる間に絡まりにくい。


どちらも浮力に違いはなし!水遊びを楽しもう!
ラフウェアのライフジャケットは、細かな仕様の違いがあるものの…
浮力の違いは無いため、愛犬の体形や遊び方(泳がせるのか、アクティビティを楽しむのか)によって
ぜひお好みのタイプを見つけてみてくださいね。
さらに!ラフウェアの水遊びアイテムにはライフジャケット以外にも、水に浮くおもちゃが複数ラインナップ!
今回レビューしてくれた、おもちゃ大好き犬のケアちゃんは、全部気に入った様子で全力で遊んでいました(笑)
どれも水に浮かべて、取ってこいをするのはもちろん、しっかりした作りなので引っ張りっこにも!
(水遊び時以外にも、公園などで日常使いもオススメです。)
▼ハイドロプレーンLサイズ(バイオミンブルー) ▼ハイドロプレーンMサイズ(パープルオーキッド)


▼ランカー(パープルオーキッド) ▼ノットアスティック(グレイシャルブルー)


おもちゃも新色が可愛すぎて、どの色にするか悩んじゃう…!
ライフジャケットのカラーに合わせても良し、全部同じ系統のカラーでまとめてもよし。
かわいいカラーって気分が上がりますよね!
ラフウェア製品の購入は、公式ショップもしくは、Amazon公式ショップから。
実際に手に取って実物を見たい!というかたは、取扱店舗やラフウェアのイベント出店情報も要チェック!
さらに!私たちが主催する、“あそび”を通して犬を学ぶをテーマにしたイベントを開催するコミュニティ
INUMADO MEETでなら、ハイキングや川遊びなどのイベント内の実際にドッグギアを使用する場面で
ラフウェア商品を体験/購入できることも!
今夏より、リニューアルしてイベント再開予定!
INUMADO MEETのイベント開催情報も、お見逃しなく!
今なら「いぬのまどぐち」で、プレゼントキャンペーンを実施中!
今なら、INUMADO MEETのリニューアル記念第5弾として
ラフウェアの水に浮くおもちゃが当たるプレゼントキャンペーンを実施中!
ラフウェア_プレキャン-1.png)
応募方法など詳しくは、上の画像をクリックして「いぬのまどぐち」公式Instagramをチェックしてみてください。
皆様からご応募をお待ちしております!