仕事で忙しい日々をお過ごしの方や、シニア期の愛犬と暮らしている方の中には、「忙しくて愛犬としっかり向き合えていないな」「今後も長く健康でいてほしいな」という思いを持っている方も多いのではないでしょうか。
そんな方々に向けて、約20年に渡り、飼い主さんや犬のプロを対象に老犬介護やリハビリ、整体(ポジティブゼロポジション)ができるよう人材育成を続けている「株式会社 LAUGHWITHDOG」の伊藤みのりさんがはじめたことがあります。
それが、2024年4月から不定期で開催しているDog retreat(ドッグリトリート)」イベント!
Dog retreatとは、栃木県那須の自然豊かな場所で、温泉を使ったマッサージや愛犬と山の中で散策、フィットネスなどを通して、日々のストレスで疲れた心と体を癒す非日常体験型イベントです。
今回、6月15日(土)16日(日)開催されたDog retreat内のコンテンツを1つずつ小分けに体験ができるプチ Dog retreatイベントへ取材に行ってきました!
日頃から、犬のリハビリに携わる伊藤みのりさんが主催するイベントだからこそ感じた”人と愛犬と心や体を癒す”イベントを詳しくレポートします。
6つの体験ブースと2つのマルシェ
プチDog retreatは1回の参加ですべての体験ができる”Dog retreat“と違い、各コンテンツを一つずつ体験できるため、「このコンテンツだけに参加したい!」「全部の内容を愛犬と楽しめるか不安」という方にとって魅力的です。
犬のゼロポジ整体(Laughwithdog/ドッグケアスマイル)
体を正しい位置に戻るよう矯正をし、愛犬の姿勢を”ゼロポジション”にするゼロポジ整体。
愛犬の猫背、歩行、O脚、座り方など犬の体を整えることで、日頃の生活の中で怪我の予防や、シニア期の愛犬の寝たきり予防を目指します。
”マッサージ”というと「老犬の子に必要なんでしょ?」と思いがちですが、元気な成犬や子犬にもオススメなのだそう。
アジリティやディスクなどの、通常より負荷のかかる運動をする愛犬や、若くして膝蓋骨脱臼(パテラ)と診断され、筋肉をつけるように指示された子も、こういった体験をすることで愛犬の体に向き合うきっかけになりますね。
マッサージの内容は飼い主さんのライフスタイルや愛犬の日頃の様子をお伝えした上で、優しく相談にのって進めてくれるので安心です。
温泉マッサージ(ドッグケアポム)
温泉マッサージでは、飼い主さん自らが”愛犬のゼロポジション”を学んで、お湯(温泉)を使ったマッサージを実践します。
愛犬の体の作りを理解せずにマッサージをしてしまうと、体を痛めるきっかけになることもあるそうですが、マンツーマンで20分間丁寧にレクチャーしてもらえるので、初めての方でも安心です。
今回の参加者さんも、先生の講義にしっかりと耳を傾けていました。
現時点で愛犬が健康な状態だとしても、日頃から愛犬の体を見たり、触ったりする習慣があると病気の早期発見にもつながるとのことで、近年愛犬の体に触れるコミュニケーションが注目されてきています。
すぐに全身を触らせてくれる子は多くないかもしれませんが、日々のマッサージを通じて、少しずつでも毎日愛犬の全身に触れる習慣がつけられると良いですね。
フィジカルトレーニング(Rocky‘s Home/ドギーケアマラカイト)
ゼロポジションを作る運動を行うフィジカルトレーニングでは、【プチ森の中コース】か【基本トレーニング】のどちらかを選ぶことができます。
プチ森の中コースは、イベント会場から徒歩1分で到着する自然豊かなフィールドの中で、フィジカルトレーニングを行います。
森の形状からできた、坂道を使ったストレッチをしたり、木を跨いだり、ふかふかの落ち葉の上を歩いたりすることで、ゼロポジションを目指していくとのことだ。
自然の中でリラックスしながらトレーニングに励めるのは、とてもいい機会ですね!いきいきした姿が見られます。
一方、基本トレーニングでは森の中に入らずにイベント会場でバランスボールを使ったり、飼い主さんの足を跨いだりして、お家の中でできるフィジカルトレーニングを体験できます。
梅雨や夏場の暑い時期はどうしてもお散歩時間が短くなりがちですが、お家の中でできるアクティビティの知識があると、今後のお家での過ごし方が変わってきますね!
プチドッグツアー(Moora beat)
プチドッグツアーでは、イベント会場から徒歩1分で行けるフィールドの中で、愛犬と自然散策ができます。
愛犬と山に行くには、服装や靴の用意、そして行き先を選ぶハードルがありますが、この山はドッグツアーの方が管理されている山ということで、比較的安全管理がされている自然を楽しめます。
また、”リラックス”を目的にしているため、普段のお散歩の格好で大丈夫とのこと!こういった機会だからこそ、「人もがんばらない」というのを大事にしているそうですよ。
ドッグツアーガイドの深澤 譲二さんは、動物園での飼育主任や環境省にて自然保護等の経験もあり、動物や自然のプロフェッショナルです。
現在も、犬に限らずネイチャーツアーや環境教育、野生動植物の研究の活動をしているそうで、散策中には面白い話がたくさん聞けますよ!
こんな自然の中では、愛犬たちもイキイキワクワク♪
”お散歩が苦手”という子も、もしかしたらアスファルトの地面や行き交う自転車や車が苦手なのかも?こういった自然の中では気持ちもリラックスして歩けるかもしれませんね。
鳥のさえずりや木々のさざめきを聞くと人も犬たちもリフレッシュ。程よい運動が終わった後はぐっすり休んでくれるわんちゃんたちも多いのだとか!
犬のしつけ相談(Laughwithdog)
「しつけ教室に行くのは少しハードルが高い・・・」「愛犬が外で興奮したり、怖がる状況を見てほしい」そんな時にぴったりな、15分間のしつけ相談会。
リハビリや老犬介護に精通しているLaughwithdogの専属トレーナーだからこそ、今後の愛犬の将来を見据えたアドバイスをしていただけます。
愛犬が元気だと「シニア期にどんなお困りが出てくるのか」「今のうちにやっておくべきしつけは何か」というのは分からないですよね。
プロの目線で、アドバイスがもらえると安心しますね!
アニマルコミュニケーション(あとり屋)
アニマルコミュニケーションは、テレパシーで動物と繋がり、受け取った「イメージ」「感情」「感覚」などを言語化して飼い主さんにお伝えする技法です。
アニマルコミュニケーター・レイキヒーラーの渡邉あとりさんに、愛犬に聞きたいことをお伝えすると愛犬の気持ちを汲み取って飼い主さんに伝えてくれるとのこと。
お写真があれば、天国に行ってしまった子たちにも話を聞くことができるそうです(※死後2年以内に限る)。
「家族」である動物たちの気持ちに向き合う大切な機会として相談される方も多いのだとか。
リトリートと相性の合うこだわりグッズも!
ALcollegejapan
犬猫のおやつやオリジナルグッズの販売をしているALcollegejapan(エーエルカレッジ)。
おやつは、小さく割れ、持ち運びしやすく、体に優しい素材を使っているものばかりで、フィジカルトレーニングやプチドッグツアーに持っていくのにピッタリ!
その場で燻製された馬のステーキージャーキーは、その場にいる人も犬たちも魅了していましたよ!
犬の首輪とリード・しあわせカラー
しあわせカラーは、小型犬から大型犬のサイズまで取り揃える、手作りの首輪とリード屋さんです。
首輪制作歴は19年!生地はアメリカから輸入しており、他にないデザインが特徴。
人気なのは、フルーツ柄とアメリカンなドリンク柄で、オーダーをして多頭飼いや友人同士でお揃いにする方も多いそうです!
前回のDog retreat参加者様の声
お世話になりありがとうございました。 はじめは慣れず落ち着かない感じでしたが、山歩きは普段と違った雰囲気で楽しんでいたと思います。 また参加できればと思ってます。 毎日の散歩で登り坂は顔を上げて歩くよう心掛けてます。
うちの子はもう16歳。今は、昔ほど目や耳を上手に使えないけど、山の中を自分の足で歩いてくれたのが嬉しかった。
参加者さんの多くは、自然の中で「リトリート」をする効果や気持ちよさを体感する方が多いようです。
参加犬は1歳未満の子犬から16歳のハイシニアまでさまざま。
愛犬のことを大切にしたい。
そう思う方であれば誰でも参加が可能ということですね!
次回のイベント情報
次回は、これらの体験(一部除く)が一度にできる「Dog retreat」を2024年10/12(土)13(日)の2日間開催予定。
「Dog retreat」では、1日8枠の中から好きな開始時間を選ぶことができ、1つの枠は1組ずつの「貸切」のため、他の人や犬が苦手な子でも周りを気にせずに体験ができます。
もちろん、仲良しのお友達がいる子は、一緒に参加してもOKですよ!
そして今回取材した「プチ Dog retreat」は2024年9/28(土)29(日)、10/26(土)27(日)の4日間開催予定です。
※出展者は日程によって変更になる可能性があります。
山で愛犬とたっぷりとリトリートしたい!という方には「Dog retreat」、
まずはどんなものか知りたい…という方には「プチDog retreat」がおすすめ!
どちらが自分と愛犬に合っているか、ご検討の上ぜひ遊びに行かれてみてはいかがでしょうか?
忙しい毎日を過ごす中、愛犬の健康や気持ちに寄り添う時間を作れていない方も多い現代で、「Dog retreat」「プチDog retreat」は心と体の健康を通して、愛犬と関わるきっかけになるでしょう。
プロの指導の元、自然の中でこういった経験ができるのはかなり貴重だと思います!
興味のある方は、ぜひ下記リンクからHPで詳細をチェックしてみてくださいね。